今年もKISO畑(?)企画が進行中です!
去年はひろば横の畑で黒豆をスタッフと利用者が協力して育て、無事に収穫祭まで行うことができました。
そのときのブログが懐かしいですね。
(http://saidaihiroba.blogspot.com/2017/10/blog-post_18.html)
その頃の畑は「スパルタ」だった気がします。
作物に水をあげない(あげ忘れる)・・・
なんともなさけない。
それでも黒豆はすくすくと育つのだから、われわれとしては自然の強さ・偉大さを感じずにはいられませんでしたね。
さてさて、
そんなテキトーだった去年とは違い、
今年は本格的に畑企画に取り組んでいます。
昨日は地域の方も畑を観に来てくださり、地域の方の監督のもとで本格的に畑作業が行われていました。
そんな作業様子がこんな感じになります!
鍬で畝を作りマルチまで貼ってあります。
去年とは違い、なんと本格的な!!
これからも有志の方々には頑張って欲しいです。
何か進展があればブログでもお知らせしますが、ぜひ一度自分の目で畑の充実ぶりを確認してみてはいかがでしょうか?
学生スタッフ 青木
2018年5月30日水曜日
2018年5月29日火曜日
開室時間変更のお知らせ
こんにちは!
蒸し暑くなってきました。そろそろ梅雨に入りますね。
みなさん、体調はいかがですか?
さて、諸事情により、
5/31 6/7 6/14の木曜日の開室時間が10:00~となります。
よろしくお願いします。
第2タームからまた変更があると思いますので、
今後のブログでご確認ください。
学生スタッフ 秋山
蒸し暑くなってきました。そろそろ梅雨に入りますね。
みなさん、体調はいかがですか?
さて、諸事情により、
5/31 6/7 6/14の木曜日の開室時間が10:00~となります。
よろしくお願いします。
第2タームからまた変更があると思いますので、
今後のブログでご確認ください。
学生スタッフ 秋山
2018年5月24日木曜日
クレイン・ドッグ公演、ありがとうございました!
おはようございます!
先日「クレイン・ドッグ」公演が無事終了いたしました。
来てくださった皆様、ありがとうございました。
セリフや動作一つ一つから子どもたちのメッセージを強く感じた、とても素晴らしい公演でした。
公演後の交流会では、いろいろな世代の方が一緒になって踊ることができ、とても嬉しく、楽しかったです。
日本ではなかなか体験できない、フィリピンの陽気な文化に触れることができたような気がします。
公演後のアンケートでは、
「自分の存在を知ることの大切さを教えていただきました。」
「日本に愛のある歌やダンスが楽しかったです。」
などといったご感想をいただきました。
私事ですが、今回がひろばスタッフとしての初めての企画となりました。
本当にさまざまな方がご協力してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。


学生スタッフ 秋山
2018年5月23日水曜日
イベントweek
こんにちは-!
雨ですね。新しく買った傘を使う日がきて喜んでいる筆者です。
昨日はDAWNの公演がありました。観に来てくださった方々、関わってくださった方々、ありがとうございました。DAWNについてはまた後日、ブログにあげたいと思います。
さて、先週も告知させてもらいましたが改めて。
今週金曜日の16:30~18:00に、さいだい交流ひろばでイベントを開催します!
詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://saidaihiroba.blogspot.jp/2018/05/blog-post_16.html
写真上は石川県の大土という集落で農作業をしているところです。サツマイモの収穫だったと思います。写真下は大土近くの山をハイキングした時の写真です。とてもスリリングでした~
他にも色々な魅力がある大土です。気になる方はぜひぜひ金曜日にお越しください。お待ちしています!
学生スタッフ 小川
雨ですね。新しく買った傘を使う日がきて喜んでいる筆者です。
昨日はDAWNの公演がありました。観に来てくださった方々、関わってくださった方々、ありがとうございました。DAWNについてはまた後日、ブログにあげたいと思います。
さて、先週も告知させてもらいましたが改めて。
今週金曜日の16:30~18:00に、さいだい交流ひろばでイベントを開催します!
詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://saidaihiroba.blogspot.jp/2018/05/blog-post_16.html
写真上は石川県の大土という集落で農作業をしているところです。サツマイモの収穫だったと思います。写真下は大土近くの山をハイキングした時の写真です。とてもスリリングでした~
他にも色々な魅力がある大土です。気になる方はぜひぜひ金曜日にお越しください。お待ちしています!
学生スタッフ 小川
2018年5月22日火曜日
いよいよ「クレイン・ドッグ」埼大公演!
以前からご連絡していましたが、本日「クレイン・ドッグ」埼大公演が行われます。
18:30~ 学生会館(ローソン上)3階 大集会室です!
劇を通して、フィリピンの子どもたちのことを一緒に学びませんか?
公演後、楽しいレクリエーションも行います!
下の写真は会場の様子です。
とても楽しみですね!満席になるくらい、多くの人に来て欲しいです!
ひろばスタッフ 秋山
2018年5月18日金曜日
昨日のブログ、変なところに気づきましたか?
こんにちは!
昨日のブログの変なところに気づきましたか?
自分は気づきませんでした。
ですが、気づいた人がいます。
昨日のブログの冒頭。
「こんにちは」ではなく「こんちには」になっていたんです。
みなさんは気づきましたか?
何が言いたいかというと。
文字の順番がゴチャゴチャでも、なぜか読めてしまうんです。
「この ぶんょしう は いりぎす の」
って書いてあっても気にせず、「この文章はイギリスの」って読めちゃいます。
本当に不思議ですね。
実はこのことをケンブリッジ大学で研究していたそうです。
それをブログを読んだ人が教えてくれました。
面白い話だったので、共有するために書いてみました。
学生スタッフ 青木
昨日のブログの変なところに気づきましたか?
自分は気づきませんでした。
ですが、気づいた人がいます。
昨日のブログの冒頭。
「こんにちは」ではなく「こんちには」になっていたんです。
みなさんは気づきましたか?
何が言いたいかというと。
文字の順番がゴチャゴチャでも、なぜか読めてしまうんです。
「この ぶんょしう は いりぎす の」
って書いてあっても気にせず、「この文章はイギリスの」って読めちゃいます。
本当に不思議ですね。
実はこのことをケンブリッジ大学で研究していたそうです。
それをブログを読んだ人が教えてくれました。
面白い話だったので、共有するために書いてみました。
学生スタッフ 青木
2018年5月17日木曜日
ひろばノートを購入しました!
こんちには!
実は自分がブログ更新するのは一週間ぶりです。
ブログの閲覧数をあげようと色々と試みていますが、小川さんの記事には敵いませんね。
あの企画力が羨ましい。
自分も、もう少し頑張らないと・・・。
さて、
以前のブログでも書きましたが、
ひろばに諸々の備品を買うための募金箱が置かれています。
置いてから数週間経ち、徐々にお金が貯まっています。
ありがとうございました!!
購入の報告になりますが、
ミーティングで話し合い、ひろばノートを購入することになりました。
なんと、これでひろばノートも5冊目に突入します。
また色々なことを書き込んでください。
また、今後も募金への協力をお願いします!
学生スタッフ 青木
実は自分がブログ更新するのは一週間ぶりです。
ブログの閲覧数をあげようと色々と試みていますが、小川さんの記事には敵いませんね。
あの企画力が羨ましい。
自分も、もう少し頑張らないと・・・。
さて、
以前のブログでも書きましたが、
ひろばに諸々の備品を買うための募金箱が置かれています。
置いてから数週間経ち、徐々にお金が貯まっています。
ありがとうございました!!
購入の報告になりますが、
ミーティングで話し合い、ひろばノートを購入することになりました。
なんと、これでひろばノートも5冊目に突入します。
また色々なことを書き込んでください。
また、今後も募金への協力をお願いします!
学生スタッフ 青木
2018年5月16日水曜日
-故郷を守る-
暑いですね、、溶けそうです。
昨日から冷房をつけています。
先月末のブログで少しお伝えしたイベントの詳細が決まりました!
石川県加賀市の大土という集落で生まれ育ち、廃村の危機にあったこの集落で国内外からのボランティアの受入れや棚田の再生など、様々な活動をされてきた二枚田昇さん(のぼさん)を、来週さいだい交流ひろばにお招きすることになりました。
これまでののぼさんの活動や大土に対する思いなどを話してもらい、自分のふるさとや日本の色々な地域について考える場になったらと思います。
日時:5/25(金) 16:30~18:00
場所:さいだい交流ひろば
昨年夏休みに大土で開催されたワークキャンプに参加して以来、この場所やここに集まる人たち、そしてのぼさんに惹きつけられて、今回のイベントを開くに至りました。
参加希望の方は、下のチラシにあるアドレスまでご一報いただけるとありがたいです。学内生・学外の方問わず気軽にお越しください☺
昨日から冷房をつけています。
先月末のブログで少しお伝えしたイベントの詳細が決まりました!
石川県加賀市の大土という集落で生まれ育ち、廃村の危機にあったこの集落で国内外からのボランティアの受入れや棚田の再生など、様々な活動をされてきた二枚田昇さん(のぼさん)を、来週さいだい交流ひろばにお招きすることになりました。
これまでののぼさんの活動や大土に対する思いなどを話してもらい、自分のふるさとや日本の色々な地域について考える場になったらと思います。
日時:5/25(金) 16:30~18:00
場所:さいだい交流ひろば
昨年夏休みに大土で開催されたワークキャンプに参加して以来、この場所やここに集まる人たち、そしてのぼさんに惹きつけられて、今回のイベントを開くに至りました。
参加希望の方は、下のチラシにあるアドレスまでご一報いただけるとありがたいです。学内生・学外の方問わず気軽にお越しください☺
学生スタッフ 小川
2018年5月9日水曜日
利用者さんの作品紹介!
今日のブログは利用者さんの作品を紹介したいと思います。
昨年度のひろばdeアート展で、スタッフだけではなく利用者さんも芸術に目覚めたようで、ひろばには作品が溢れています。
今回はその中で利用者さんの二つの作品を紹介したいと思います。
一つ目はKさんの作品です。
タティングレースのドイリーです。
コースターとして使えます。
欲しい方はご自由にお持ちください。
一点限りです・・・。
二つ目はIさんの作品です。
ほぼ毎月季節の絵を描いてくれています。
写真は4月の絵です。
今月の絵は何になっているのでしょうか。
ひろばで確認してみてください。
今月の絵も季節感満載です。
この他にも、様々な作品が置いてあります。
ブログにも以前載せましたが、学生サークルふくたまの写真展も開催中です!
このブログを読んで「飾りたい!」と思った方は、ひろばスタッフまでお声かけください。
あなたの作品をお持ちしております。
学生スタッフ 青木
2018年5月8日火曜日
DAWN公演会のお知らせ
こんにちは!
先日、予告しましたがフィリピンの子どもたちによる公演が5/22(火)行われます。
日本人の父親とフィリピン人の母親を持ち、父親と離れてフィリピンで暮らしている子どもたちによる公演です。
自分の知らなかった国際問題、子どもたちの現状など知ることのできる大変貴重な機会となっています。
公演後、フィリピンの子どもたちとの交流会も行います。
ぜひ見に来てください!
DAWN「あけぼの」ミュージカル公演 『クレイン・ドッグ』
場所 埼玉大学大学会館3階 大集合室
時間 18:30~20:00
学生スタッフ 秋山
先日、予告しましたがフィリピンの子どもたちによる公演が5/22(火)行われます。
日本人の父親とフィリピン人の母親を持ち、父親と離れてフィリピンで暮らしている子どもたちによる公演です。
自分の知らなかった国際問題、子どもたちの現状など知ることのできる大変貴重な機会となっています。
公演後、フィリピンの子どもたちとの交流会も行います。
ぜひ見に来てください!
DAWN「あけぼの」ミュージカル公演 『クレイン・ドッグ』
場所 埼玉大学大学会館3階 大集合室
時間 18:30~20:00
学生スタッフ 秋山
2018年5月4日金曜日
勉強会を実施しました!
こんにちは!
久しぶりにひろばを開室しました。
開室してみると、
スタッフの描いた絵が残されていました。
そういえば、新スタッフの紹介していませんでしたね。
早めにひろば通信を発行しないと・・・
本題の勉強会です!
今回は「哲学対話」がテーマでした。
アメリカのマシュー・リップマンの方法を用いて、実際に哲学対話をやってみました。
今回は色々出たテーマの中で「働かなきゃダメなのか」というテーマについて、1時間ほど話し合いました。
感想としては楽しかったって感じでした。”安心して話せる環境”があれば、またやりたいと思います。
みなさんも誰かと「哲学対話」をやってみてはいかがですか?
学生スタッフ 青木
登録:
投稿 (Atom)